Fabric環境で使える、OptiFineと類似した機能(動作軽量化など)を持つModの紹介です。Minecraft 1.21に対応しているものに限っています。
より詳細な情報を知りたい人は以下のサイトが便利です。定期的に内容の更新もされています。
optifine.alternatives.lambdaurora.dev
Fabric環境でOptiFineを使えるようにするOptiFabricというModが存在しますが、問題を起こすことがあるのであまり推奨しません。
それぞれのModの前提Modも同時に記載しますが、Fabric APIについてはほとんどのModで必要となるため記載を省略します。
描画処理軽量化
Sodium
一番有名だと思います。よく分からなければ、とりあえずSodiumを導入しておけば問題ないでしょう。
シェーダーを利用したい場合、別途Irisの導入が必要となることに注意。
Sodium Extraをあわせて導入することで、OptiFineのほとんど同等の設定ができるようになります。(パーティクルのオン/オフなど)
Nvidium
NVIDIAのGPU(GTX 16xx、RTX 20シリーズ以降)向けのSodiumのアドオンです。NVIDIAのGPU特有の機能を使うModのため、他の環境では利用できません。
また、シェーダーとの併用はできず、シェーダーを有効にするとNvidiumの機能がその間無効となります。シェーダーを常に使うタイプの人には向かないので注意。
Entity Culling
見えない位置のブロックやエンティティを描画しないようにすることでパフォーマンスの向上を狙うModです。
Minecraftはデフォルトでプレイヤーの背後にあるものは描画されないようになっていますが、同様にプレイヤーの前にあってかつ壁などに遮られているものも描画しないようにします。
既にSodiumが導入済みの環境に導入しても、追加で恩恵を得ることができます。
ImmediatelyFast
ゲーム内のImmediate mode renderingを最適化するModです。
ブロックやエンティティだけでなく、テキストやGUI、地図の描画なども高速化されます。
シェーダー
Iris Shaders
Modrinth
前提Mod: Sodium
OptiFine向けのシェーダーパックをFabric環境で利用できるようにするModです。
ズーム機能
Logical Zoom
OptiFineのズーム機能と同等のシンプルなズーム機能を追加するModです。
Zoomify
Modrinth
前提Mod: Fabric Language Kotlin, YetAnotherConfigLib
リッチなズーム機能を追加するMod。ズーム開始時、終了時に滑らかに画面が変化し、マウスホイールを使うことでさらにズームできます。
リソースパック関連
Continuity
OptiFineで提供される機能である、Connected textures(ガラスなどの継ぎ目が無くなるやつ)を使ったリソースパックをFabric環境で使うためのModです。